白髪予防には頭皮の血行促進が欠かせない!髪が喜ぶ頭皮環境を育てよう

*アフィリエイト広告が含まれます

今では年齢に関係なく、頭皮の硬さやライフスタイルの乱れによって、20代~40代の幅広い年代の男女が若白髪や白髪で悩んでいます。

こちらのコラムでは、頭皮が硬く、生活習慣を規則正しく送れていない20代~40代の男女に向けて、知っておきたい白髪予防のノウハウをたっぷりとお届けしていきます!

頭皮の血行不良によって白髪が生えるしくみ

多くの人は、白髪の原因はストレスや老化、という認識を持っているのではないでしょうか?

実は、白髪が生えてしまうのは、頭皮の血行不良も大きな原因となっているのです。

ここでは、、頭皮の血行不良が原因で白髪となってしまうメカニズムをわかりやすくご紹介!

意外と知られていなかった情報、ぜひ参考にしてくださいね!

頭には血液が届きにくい

当たり前のことなのですが、私たちの頭って、カラダのイチバン上にあるパーツですよね。

頭が心臓よりも上にあることで、血液が届きにくかったり、血の巡りが滞ってしまうことがあるのです。

食事から栄養素をきちんと摂取していても、血液が届きにくい頭には、栄養が行きわたらないことで血行不良となり、白髪が生えてしまうのです。

髪の毛は身体の中で重要度が低い

髪の毛って、カラダのような深刻なトラブルを抱えてしまうことがないため、わたしたちの認識では後回し的に考えてしまうことも多いですよね。

カラダの不調であればとっても気分が悪くなってしまいますが、髪の毛はカラダほど重要性を感じないことが多いため、ケアが疎かになり、白髪となってしまうことが増えるのです。

頭皮の血行セルフチェック

ここからは、頭皮の色や硬さをカンタンにチェックできる方法を伝授!

頭皮の色や硬さのチェック方法をマスターし、その答えを知っていくと、白髪に対してもっと積極的なケアができたり、原因を知ることで気をつけていくポイントを意識できるようになります。

鏡で頭皮をチェックした時に、赤・ピンク・黄色・茶色をしていた場合には要注意!

この頭皮の色は、血行が良くなかったり、ストレスを抱えていたり、乾燥や紫外線によって何らかのトラブルを抱えている証拠!

そして、頭皮の硬さのチェック方法は、おでこと頭皮が同じ硬さかどうかを確かめます。

頭皮がおでこよりも硬い場合は、薄毛や抜け毛のトラブルが起きる暗示。

もちろん、頭皮の硬さは血行不良の状態のため、白髪にもなりやすいのです。

頭皮の血行不良を招く生活習慣

ここからは、頭皮の血行不良を招いてしまう、ライフスタイルでの過ごし方をご紹介!

何気なく過ごしている生活の中に、頭皮の血行不良につながる原因が多く隠されています。

さっそくチェックしてみましょう。 

偏った食生活

毎日の食事の栄養バランスが崩れていることは、頭皮はもちろんカラダやお肌、髪にも悪い影響を与えてしまいます。

毎日の食事で、脂質や糖質、油分の多い食品ばかりを摂取していると、血管の壁にどんどん脂肪が蓄積してしまいます。

その脂肪の作用で血管がどんどん細くなってしまうため、血の巡りが悪くなり血行不良になってしまいます。

栄養不足が白髪をまねくってホント?毎日の食事で白髪対策
年齢を重ねるとともにちらほらと生えてくる白髪。 黒髪のほうが多く、まだ白髪染めを使うまでには至らなくても、実年齢より老けた印象をもたら...

睡眠不足

睡眠中って、血管が拡がるため、血液のめぐりを良くする作用があるんです。

でも、十分な睡眠時間を確保していないと、血管が縮まった状態になり、血の巡りが悪くなります。 

運動不足

普段からカラダを動かす習慣がない人も、頭皮の血行は不安定!

それは、運動をしないともともと持っている筋肉量がどんどん低下してしまい、血液の巡りが不安定になります。

カラダを動かさない状態で何時間も同じ姿勢を続けていると、筋肉も育成されず、血液が1箇所に溜まりがちになって血行不良を引き起こしてしまいます。

喫煙・アルコール

タバコに含まれているあのニコチンって、血液の循環に深いかかわりがあるんです。

タバコを吸うことでニコチンがカラダの中に吸収されると、毛細血管が収縮してしまいます。

そのため、血液を送るパイプが小さくなり、送られてくる血液の量が減ることで血行不良になります。

アルコールには、毛細血管を両側から囲んでいる動脈と静脈に余分な水分を蓄積してしまい、毛細血管を狭くしてしまうため、血行不良になってしまいます。

ストレス

毎日を忙しく過ごしていると、どうしても感じてしまうストレス。

このストレスには、自律神経を乱してしまうデメリットがあります。

血液の循環ともかかわりのある自律神経が乱れてしまうと、血液の循環機能が不安定になります。

さらには、ストレスを感じてしまうと血管が通常よりも収縮した状態になるため、血液の巡りが悪くなってしまいます。

慢性的なコリ

現代人にとっても多く見られている肩こりや首こり、噛み締めや長時間のデスクワークによる眼精疲労は、血行不良の原因として一般的です。

カラダのあちこちが凝っていたり、眼精疲労があると、筋肉が強ばっている状態のため、血管が収縮され、血液の巡りがスムーズになりません。

自身のカラダの不調にて、首こりや肩こり、噛み締めや慢性的な眼精疲労を感じている方は、血行不良になっていることを知っておきましょう。

冷え性

特に女性に多く見られる冷えの症状。

カラダが冷えていると、食事から摂取された脂質の分解をする酵素のはたらきが低下してしまいます。

冷えによって脂肪が溜まるとカラダの中の血液がドロドロになり、巡りが悪くなることで血行も不良になってしまうのです。

血圧も白髪に関係している

この情報って、意外と知られていないのですが、血圧も白髪と深いかかわりがあるんです。

血管のトラブルで多い動脈硬化や血液がドロドロになっている状態、さらには毛細血管が減ってしまうトラブルによって、血行はどんどん悪くなります。

血液の循環が進まず、滞ってしまうと、血管へかかる圧力が強くなるため、血圧が上がります。

また、血圧が低いという状態も血行不良の原因。

血圧が低いということは、血液が純化する力が弱い証拠。

そのため、高血圧・低血圧ともに血行が不良であり、白髪が増えやすい可能性もあるのです。

頭皮の血行は身体の血行から

頭皮の血行を良くするためには、はじめにカラダ全体の血行を良くするよう、気をつけていくことが基本的なステップになります。

カラダ全体の血行が良くなると、頭皮にも健康な血液と栄養素を送り届けることができます。

ここでは、頭皮の血行を良くするため、カラダからアプローチしていく方法をわかりやすくご紹介していきます。

生活習慣を改善する

カラダ全体の血行を良くして、頭皮の血行不良を改善・予防するためには、毎日のライフスタイルの過ごし方にも気を配ることが大切です。

生活習慣が乱れていると、ストレスを感じやすいことから自律神経が不安定になり、筋肉が強ばった状態になるため、血行不良が起きてしまいます。

まずは、血行不良の原因となっている部分を、自身の生活習慣から見つけ、早めに見直していきましょう。

栄養バランスの良い食事をする

血行を良くするためには、毎日の食事内容がバランスのとれた内容であることが必須です。

ここで、血行を良くする食品をご紹介していきますので、今日からの食事に積極的に取り入れてみましょう。

納豆

血行不良のもととなってしまう血栓の予防に役立ちます。

豆腐

血圧を安定させる働きで、血行不良を改善してくれる食品です。

青魚

丈夫でさらさらの血液をつくるDHA・EPAが豊富に含まれています。

血行不良の予防はもちろん、生活習慣病の改善にも役立つ食品です。

湯船につかる

毎日を忙しく過ごしていると、お風呂はシャワーのみということも多いのではないでしょうか?

シャワーのみでは十分にカラダを温めることができず、湯冷めしてしまうこともあるため、血行不良は改善されません。

10分でもいいので、湯船に浸かる習慣を持っておくと、徐々に血行不良の体質を改善していくことができます。

有酸素運動をする

軽めのランニングやウォーキング、水泳やホットヨガなどは血行を促進する効果的な有酸素運動です。

特に、20分程度を目安にこれらの有酸素運動を行うと、血中エネルギーがUPし、血管がふくらむ作用からカラダの中へ多くの血液が流れるようになります。

自身で血行不良と感じている場合には、有酸素運動を取り入れることも視野に入れてみましょう。

過度な飲酒と喫煙を控える

適度なアルコールの摂取は血行を良くする働きを持っています。

ただ、長期間に亘ってアルコールを連用していると、血小板が凝縮し、赤血球が死滅してしまうことによって、血流が悪くなってしまいます。

喫煙は、タバコに含まれているニコチンの作用にて、末梢血管を収縮させるため、血流量を減少し、血行が不良になってしまいます。

カラダのコリを解消する

カラダの凝りは、両腕をグルグルと回すだけでもだいぶ楽になります。

また、座ったままでもできる上半身のねじりなども効果的。

また、カラダの凝りに効果的なツボは、腕を締めたままの状態で脇の近くにあるコリコリとした部分。

この部分を強く押し、揉み解すようにすると、あっという間にカラダの凝りが解消されます。

肩コリ・首コリの解消

肩こりや首こりの解消には、マッサージも効果的ですが、栄養素や食材にも効果的なものがあるのです。

気になる詳細をご紹介して行きます。

ビタミンB群

造血の効果があり、豚肉や乳製品に多く含まれています。

カルシウム

神経や筋肉の緊張・強ばりを改善することで血行不良に役立ちます。乳製品に多く含まれています。

コラーゲン

コラーゲンには、関節の動きをスムーズにするはたらきがあり、肩や首の動きにもアプローチします。

ゼリーや杏仁豆腐にも多く含まれているため間食にもオススメです。

眼精疲労の解消

血行不良を改善し、頭皮にも十分な血液を送るために、眼精疲労改善のマッサージを取り入れてみましょう。

眉や目のまわりを、両手の親指でやさしく押します。

目をしっかりと閉じて状態でギューッとチカラを入れて3秒ほど押しては離す方法を繰り返しましょう。  

頭皮マッサージ

頭皮の血行不良をダイレクトに改善・予防できる方法は、やはり頭皮マッサージが有効!

次項で、詳しい頭皮マッサージの方法をレクチャーしていきますので、さっそくトライしてみましょう。

頭皮マッサージの方法

洗髪後に育毛剤や保湿ローションを活用して、頭皮の全体に馴染ませます。

指の腹を使って心地良いと感じる程度にチカラを入れ、キュッキュッとマッサージをしましょう。

育毛剤や保湿ローションは、もともと頭皮の血行促進に特化した製法がされています。

毎日継続して使用することで、劇的な血行促進効果が期待できます。

育毛剤の使用もオススメ

前項でご紹介した育毛剤について、さらに詳しい情報をお伝えすると…。

育毛剤には、髪に十分な栄養を届けたり、血行を促進する効果を併せ持っています。

そのため、白髪になりにくい髪質へと整えたり、頭皮マッサージとの相乗効果にて、頭皮ばかりではなく、髪にもたくさんのメリットをもたらしてくれる逸品です。

まとめ

いかがでしたか?白髪予防には、頭皮の血行が深く関わっていることがわかり、驚きの情報もたくさんでしたね!

白髪に悩む方たちは、いろいろな視点から原因と対処法をもっと勉強し、年齢を感じさせない黒髪を育毛できるよう、努力していきましょう♪

The following two tabs change content below.

吉川みさと

目立ち始めた白髪となかなか落ちない体重に、体の曲がり角を痛感しているアラフォー。お手入れがモノを言う年代ならではの視点で、若さを保つコンテンツをたくさんご紹介していきます♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする