今では豊富なラインナップがある白髪染め。美容院で染めている人にとっても、安全性があるのかどうか、気になるポイントですよね。
今回は、白髪染めに使われている成分や染色の仕組みなどを知り、安全にヘアカラーを楽しむためのノウハウをご紹介!
白髪染めの安全な商品や健康被害を学び、理想の髪色を演出していきましょう♪
白髪染めは健康被害の危険性が高い?!
一般的に売られている白髪染めは安全なのか、健康被害のリスクがあるのか、気になりますよね。
白髪染めの安全性は、商品の製法や配合されている成分で変わってくることがあります。
ではどんな商品であれば安全な白髪染めなのか、ここで、その詳細を知っていきましょう!
商品の成分チェックがすべてのカギだった!
白髪染めが安全なのか、信頼できる商品なのかを見極めるためには、商品の内容をしっかりと把握すること。
安全に白髪を染めるためには、配合された成分のチェックが必須の条件。
これから白髪染めを購入する際には、配合されている成分についての詳細をしっかりと把握することで安全に使用ができ、髪や頭皮にダメージを与えることなく白髪を染めることができます。
海外では使用禁止!?危険性のある白髪染め成分とは?
ここで、白髪染めに配合されている成分で、危険性があるものをご紹介!
実は、海外では使用が禁止されているほどカラーリング剤には健康へのリスクが高い成分もあることがわかり、安全性の観点からも絶対に知っておきたいポイントです。
その成分にはどんな危険性が伴っているのか、ここでしっかりと学んでみましょう!
ジアミン系
パラフェニレンジアミンなど、ジアミン系の成分が配合されている白髪染めは、髪の毛のキューティクルを無理に開かせる性質を持ちます。
そのため、カラーの長持ちは期待できるものの、髪の毛にダメージを与え、潤いが失われてパサつきや広がりなどのトラブルが起きます。
頭皮にもリスクを与えるジアミン系染料は、薄毛や抜け毛の原因となったり、カラダの中に侵入すると、アレルギー反応を起こすことも…。
目に入った場合、失明する危険もあります。
ジアミン系の成分は、頭皮のかゆみや炎症などの肌トラブルが起こりやすくなってしまい、安全性の面で不安があります。
アミン系
アミン系の成分は、頭皮の皮膚を経由して血液中に侵入すると、重篤な場合、アナフィラキシーとして呼吸困難を起こすリスクがあります。
また、頭皮の炎症や皮膚炎、喘息などや発熱などを起こす場合もあり、ガンを発生させる物質としても指摘があるくらい危険な成分となっています。
過酸化水素水
過酸化水素水は、髪の色を脱色するために取り入れられる成分で、髪の内部のメラニン色素を分解する働きをします。
ですが、2009年にアメリカの学会連合誌であるFASEBジャーナルにて、過酸化水素水の蓄積が白髪の原因となっているという研究報告が掲載され、安全ではなく危険性がある成分として認識が高くなっていきました。
髪の細胞を傷つけてしまう漂白剤に含まれている成分を髪の毛に塗り込むことで、白髪だけだけではなく、枝毛などのダメージにもつながっていくリスクがあります。
毒性に気をつけたい白髪染め商品の代表例
では、一般的に販売されている白髪染め商品で特に注意が必要な商品の代表例をご紹介!
ここでその詳細を知っておけば、白髪染め選びを失敗することなく商品をチョイスでき、健康被害の心配もなくなっていくため、ぜひ覚えておきましょう。
1剤2剤を混ぜ合わせるタイプの白髪染め商品
1剤と2剤を混ぜ合わせるタイプの白髪染め商品の場合は、基本的に安全性の面からはおすすめできません。
1剤にはアルカリ剤など刺激が強い成分が含まれ、頭皮がデリケートな方やアレルギー体質の方は注意が必要です。
また、2剤には、酸化剤という成分が配合されていますが、過酸化水素水で構成されていることから安全性は低く、使用することで髪へのダメージは確実ともいえます。
ヘアカラータイプの白髪染め商品
手軽でリースナブルに購入できるヘアカラータイプの白髪染めには、発がん性物質が含まれていることが判明しています。
過酸化水素水をはじめ、パラフェニレンジアミンやアミノフェノール、レゾルシンなどカラダにも害を与える化学物質となり、毒性が強いことも明らかになっており、なんと農薬の140倍もの毒性があります。
またヘアカラータイプの白髪染め商品は、2種類の薬剤でキューティクルを開かせたあとに脱色して、顔料を発色させる仕組みなので、髪にダメージを与えます。
若いうちは髪にダメージを受けても回復が早いですが、年齢を重ねた髪や頭皮は、トラブルを抱えることになります。
参考:p-フェニレンジアミン – Wikipedia
参考:アミノフェノールとは – コトバンク
参考:レゾルシノール – Wikipedia
一回で黒くなる!手軽に!簡単に!の商品キャッチは要注意
白髪染めにはいろいろな製法や種類の商品がありますが、カンタンに白髪を染められる、スプレータイプの白髪染めも実は危険性が!
界面活性剤や酸化剤などの危険性のある成分が多く配合されているため、継続して使用しているとどんどん髪が傷み、逆に白髪が増えてしまうリスクもあります。
こんなに危険性がある!?白髪染めによるアレルギー副作用をチェック
ここからは、白髪染めをする方なら誰もが知っておきたい危険性のポイント、白髪染めのカラー剤によるアレルギー副作用をご紹介!
白髪染めには安全性が高い商品も多数あるにもかかわらず、成分表に目を向けて正しい選び方をしないと、アレルギーなどの副作用に悩まされる危険性があります。
中でもジアミン系成分によるアレルギー性皮膚炎(遅延型アレルギー)は症状が重く、発症した場合は、白髪染めだけではなくオシャレ染めもできなくなってしまいます。
まずは自身の健康を最優先にし、安全に染めるために、白髪染めの副作用についてもっと知識を深めていきましょう!
カラー剤は湿疹や頭皮のかぶれだけでなく遅延型アレルギーも
白髪染めの副作用で多く見られるのが湿疹や頭皮のかぶれなどのアレルギー反応。
白髪染めに配合されている成分はどれも刺激が強く、頭皮にダイレクトなダメージを与えてしまいます。
ヘアカラー剤の刺激による刺激性接触皮膚炎の場合も多いのですが、お肌が極端にデリケートな方はもちろん、毛染めを頻繁に行っている人は、あとになって遅延型アレルギーのようなダメージが現れてしまう場合もあります。
頭皮が火傷をしたような症状
白髪染めの成分がダイレクトに頭皮に浸透すると、火傷をしたような熱さ、痛みを感じてしまうアレルギーがでることがあります。
頭皮に火傷のような症状が起きると、何気ないライフスタイルのなかでも不便なことがたくさん出てくるため、この副作用は絶対に知っておきたいポイントとなっています。
顔にアレルギー症状がでることも…
意外に知られていませんが、白髪染めには頭皮や髪だけではなく、お肌にもアレルギーなどの副作用を起こしてしまう危険性があります。
強い毒性が頭皮に浸透することでアレルギーの症状が出始め、お顔が腫れたり赤くなってしまうトラブルも多数挙げられています。
呼吸困難やショック症状
白髪染めには、カラダへのアレルギー症状も!
アナフィラキシーショックによる呼吸困難やショック症状は、白髪染めが肌について時ばかりではなく、液体が空気中に蒸発した状態でも起こることがあります。
安全性を確保するためにも、小さなお子様や身体の弱い方の前での使用は避け、部屋の換気に気を配ることが大切です。
腎臓や肝臓に障害
白髪染めの配合成分である過酸化水素水などは、腎臓や肝臓が毒性を受け止めてしまう危険性があり、内臓に疾患を持つ方は使用することができません。
また、すぐには腎臓や肝臓への悪影響はないものの、白髪染めを使い続けることによってカラダの中に毒性の成分が蓄積されてしまうリスクも報告されています。
実際に問題になってる健康被害とは?
白髪染めの健康被害は、ジアミン系の成分によって体調が悪くなったり、頭皮の状態が弱くなり、髪が薄くなるなどのトラブルも実際に問題になっています。
そのため、今では安全な無添加の白髪染め商品に人気が定着し、一般的な白髪染めのアレルギーなどの副作用は多くの方たちが認識している事柄となっています。
安全に白髪染めを使うには?
白髪染めでセルフカラーを行うときには、必ず使用方法を確認し、正しい使い方を把握することがポイントです。
皮膚が極端にデリケートな方の場合は、無添加であってもお肌に負担がかかるリスクがあることを知り、アレルギーなどのトラブルが起きた場合にはすぐに皮膚科へ受診し、白髪染めの使用はお肌のコンディションが整って安全に使えるまで避けるようにしましょう。
参考:ヘアカラーによるかぶれについて | 日本ヘアカラー工業会
必ずパッチテストをしてアレルギーの安全管理
白髪を染める時には、商品にてパッチテストを行うことが安全に使うための基本のステップ。ここで、正しいパッチテストの方法をご紹介していきます。
- 白髪染めの薬剤を綿棒にとってから、腕の内側部分に10円硬貨程度の大きさに薄く塗ります。
- 薬剤が乾くまで放置し、自然に乾燥させましょう。
- パッチテストを行った部分を触らずに、48時間放置しましょう。
この時間内に皮膚に赤みやかゆみなどの異常がなければ、安全に白髪染めを使用することができます。
髪以外に薬剤がつかない工夫
白髪染めをセルフで行うときには、地肌に薬剤がつかないよう工夫することも安全に染めるための大切なポイント。
例えば、薬剤がついてしまっても問題がない服を着たり、100均でも売られているケープやレインコートのような服装をすることもオススメできます。
薬剤の量や使用時間を考える
白髪染めの負担を少なくし安全に使用するためには、薬剤の量や時間にも目を向けてみることがポイントです。
白髪染めの商品内容をよくチェックし、薬剤の量と正しい使用時間を守ることで安全にヘアカラーをすることができ、頭皮や髪に余計な負担や刺激を与えてしまう心配が少なくなります。
換気に気をつける
このポイントは、ホームカラーをするときには絶対に知ってほしい情報。白髪染めは空気中で蒸発しても、毒性を持っています。
少しでも安全に染めるために、見えない毒性にも気を配り、窓を開けたり、換気扇をかけるなどの対策を徹底して行いましょう。
換気に気を配り、風通しの良い場所で白髪を染めることは、自然なカラーリングに仕上げるメリットもあります。
シャンプーのやり方
意外に知られていない白髪染めのときのシャンプー方法。ここであらためてしっかりとチェックしてみましょう。
- シャンプーで一番大事なのは始めの流し、予洗いです。この予洗いでほとんどの汚れを落とすようにします。
- 500円玉程度のシャンプーを手に取り、手のひらで泡立てます。
- 指の腹を使ってしっかりもみ洗いをしながら皮脂を落としましょう。1、2分が目安となっています。
- 頭皮マッサージを取り入れながら、髪全体を洗います。
- しっかりとすすぎます。最後のすすぎが甘いとシャンプー剤が残りやすく、頭皮トラブルの原因になります。
▼頭皮にやさしいアミノ酸シャンプーまとめ
アレルギーを持つ人や妊婦は安全に白髪染めできるの?
続いては、多くの方が持つ疑問でもある、妊婦やアレルギー体質の方は安全に白髪染めができるのか、気になるポイントをリサーチしてみました。
妊娠中の方やアレルギー体質の方は安全な白髪染めについてじっくりとチェックし、ここでギモンを解決していきましょう。
どんなアレルギーに気をつけたい?
白髪染めで心配されるアレルギーには、化学染料によってお肌がかゆく感じたり、薬剤が染みるように感じてしまうトラブルがあります。
そのほかにも、頭皮が腫れてしまったり、赤いブツブツができたり、額に湿疹ができたりというアレルギー症状も!
まぶたやお顔が腫れてしまうアレルギー症状も多くみられますので、安全に使用するために、まずはご紹介したパッチテストを必ず行いましょう。
少しでもアレルギーを抑えるには?
アレルギーの症状を抑えて安全に白髪を染めるためには、ジアミン系の成分が配合されていない商品を使うことです。
また、どんなに安全性の高い商品であっても必ず内容を確認し、パッチテストを行いましょう。
アレルギーの症状を抑えるためには、専門的なヘアサロンにて美容師さんに相談し、プロの方による白髪染めも安全性からみてもオススメです。
特に妊婦さんは気をつけて!
妊娠中の白髪染めは、胎児への影響は確認されていないものの、赤ちゃんのことを考えると使っていいものか、悩んでしまいます。
また、妊娠中は臭いに敏感なため、白髪染めの臭いがつらいですね。
妊婦さんのお肌や頭皮、髪はいつもよりもデリケートになっていることが多いため、普段より頭皮に刺激を与えてしまうことがあるので安全を考えてなるべくなら使用を控えるのが望ましいです。
どうしても白髪が気になる場合には、ヘアアレンジをして隠したり、ヘアマスカラやカラースプレーなどの白髪隠しやヘアファンデーションを使用するなど、安全のために商品選びにも気を配るようにしましょう。
安全に使える白髪染めってある?乾燥・敏感肌にも!
今までの情報だと、「何だか白髪染めって、コワいことばっかり!」と思ってしまった方が多いのではないでしょうか?
手軽に購入できたり、リースナブルな価格で展開されている話題の商品ほど、アレルギーなどの副作用の恐れが!
ところで白髪染めには危険な成分を含まず、安心・安全に使用できる商品が増えていることをご存知ですか?
一般的にドラッグストアに販売されている白髪染めは添加物が多く配合された剤式ヘアカラーが中心となっていますが、まずは製品の成分を確認し、無添加であることや自然由来の成分を配合している安全な商品を購入するようにしましょう。
ここからは、アレルギーとは無縁の安全に使用できる白髪染めの特徴をたっぷりとお届けしていきます♪
天然成分配合で安全なこと
髪や頭皮にやさしく、極端にデリケートな肌質の方でも安心・安全なのは天然成分が配合された白髪染め。
お茶や海藻など、自然界に存在している安全な成分が配合されている白髪染めであれば、頭皮や髪をいたわりながら安全に白髪を染めることができます。
白髪染めを選ぶ時には、まず天然成分が配合された安全な商品であるかどうか、最初にチェックすることを忘れないでくださいね♪
無添加であること
一般的な白髪染めには、頭皮や髪にダメージを与え、いろいろな副作用を起こす添加物が多く配合されていて、安全とは言えません。
ヘアマニキュアにも発がん性があるタール系色素が含まれています。
そんな中でも、無添加の白髪染めなら安全で、お肌から化学成分を吸収する心配もありません。
素手でも使えるトリートメントタイプがおすすめ
自然由来の白髪染めと言えば天然染料のヘナが思い浮かびますが、塗布にはビニール手袋が欠かせず、手間と時間がかかります。
無添加の白髪染めの中には、素手でも使用できる安全な商品も年々増えており、その代表的なのがヘアカラートリートメントと呼ばれるタイプの白髪染め。
美髪成分をたっぷりと配合し、トリートメント効果にも優れています。
安全で頭皮や髪にダメージが少ない
シャンプー前、またはシャンプー後に通常のトリートメントの代わりに使うことによって、数回の使用で徐々に染まり、髪にも栄養を与えハリやツヤ・コシが生まれます。
安全で必要な量だけ使うことができ、白髪の部分のみ色が着くため、部分染めにも適しています。
美容室の白髪染めより安全?!
美容室でも使用されている一般的な白髪染めがアルカリ剤や過酸化水素水を発色させて髪の内部から染める酸化染料であるのに対して、ヘアカラートリートメントは、塩基性染料やHC染料といった染料の分子を浸透させて髪の表面を着色するしくみになっています。
医薬部外品である永久染毛剤のアルカリカラーとは違い、化粧品に分類される半永久染毛料であるため、一回の使用でしっかり染めることはできませんが、傷んだ頭皮のケアや髪の補正効果、安全性が高いことも大きな魅力となっています。
ヘアカラートリートメントは安全性の高い白髪染めアイテムですが、乾燥のトラブルを引き起こしてしまうこともあるので、テクスチャーを頭皮に塗りこんだりせず、塗布時間を守って使用してください。
ルプルプ ヘアカラートリートメント
▼ダメージゼロ!トリートメント感覚でできる髪にやさしい白髪染め。
植物由来で安心・安全、髪や頭皮のダメージをゼロにすることをモットーとして開発された逸品。
添加物の配合は一切せず、美容成分を94%も配合しているため、髪にうるおいを与え、白髪以外のトラブルにも安全にアプローチできます。
定期的に使用することで徐々にキレイな髪色と演出でき、口コミでも喜びの声が多数寄せられています。
マイナチュレ カラートリートメント
▼無添加なのに染まりが違う!頭皮と髪にやさしいオールインワンカラートリートメント
今までいろいろなヘアカラートリートメントを使い、染まり具合に満足していない人でも、マイナチュレカラートリートメントであれば理想のヘアカラーができます。
単純に染まりの良さだけを追求するだけでなく、染まるのに「髪にも頭皮にもやさしい」安全なヘアカラートリートメントです。
強い薬剤を使ってる市販の白髪染めがダメで「少ない回数でしっかり染まってくれるのが絶対条件!」という人にも使って欲しいヘアカラートリートメントです。
利尻ヘアカラートリートメント
▼頭皮や髪にやさしく安全性が高いのが人気のヒミツ。
今では多くのメーカーから白髪用ヘアカラートリートメントが発売されていますが、その先駆けとなったのが利尻ヘアカラートリートメントです。
シャンプー後に普通にトリートメントとして使用することで、たった1回の使用でも自然な色合いに染めることができます。
愛用者の口コミでも安全なのに根元からキレイに染まる・継続している、髪がしなやかになるなどのうれしい報告が多数です。
洗いながら安全に白髪ケアできる利尻カラーシャンプーと併用すると色持ちがアップします。
まとめ
意外に知られていなかった白髪染めのデメリット。その症状から、危険性があることがわかりましたね。
白髪染めによって起きる健康被害には個人差がありますが、白髪染めに含まれる成分は経皮毒として吸収されるとも言われているので、ヘアカラー使用の回数を重ねることによって、今は大丈夫な人でも毒性による症状が出る可能性があります。
でも、白髪染めの正しい使い方や成分の特徴などを知っておけば、今までよりもずっと安心・安全に白髪を染めることができます。
多くの方が悩む白髪は、品質の高い白髪染め商品を正しく使うことで安全に理想の髪色へと変え、さらに髪を元気にしていくことができます。
白髪染めについてもう一度復習をし、安全な商品選びと方法をマスターしてくださいね♪
▼合わせて読みたい!おすすめ記事

吉川みさと

最新記事 by 吉川みさと (全て見る)
- 白髪染めシャンプー染まる?頻繁に染めたくない傷んだ髪に効果的な使い方 - 2019-02-06
- 【高校生の若白髪】キラキラ光って恥ずかしい!気分上がる白髪の改善法 - 2018-11-28
- 手軽さが人気の泡の白髪染めってどうなの?クリームとの違いと失敗しないコツ - 2018-11-02
- 妊娠中のヘアカラーは我慢?!ひどいプリンを綺麗にする5つのアドバイス - 2018-10-16
- アトピーでも使える「くろめヘアカラートリートメント」のかぶれない理由と購入方法を調べてみました - 2018-09-21